サザエさんの舞台はどこ?家系図はどうなっている?オープニングの場所は?岡山県の日生が登場する?

当ページのリンクには広告が含まれています。
hinase

人気長寿番組のサザエさん。

サザエさんの舞台はどこか?家系図はどうなっているのか?なんて思って調べてみました。

さらに、オープニングにはいろいろな場所が出てくるが、どうも岡山県の日生が登場するという噂を聞いて、その真相を調べてみました。

目次

サザエさんの時代背景は?舞台はどこ?

サザエさんの時代背景は?

実ははっきりしていない、というより、あえてそうしている節もあります。

携帯電話は出てこないし、夏でもクーラーは出てきません。なので、現在でないことは確かですが、特定される放送はありませんでした。

原作の四コマ漫画が、1950年ごろから始まっているので、そのころから、1975年くらいだという説もあります。

そんな感じなので、少し前の時代という目でみればいいのだと思います。

サザエさんの舞台はどこ?

サザエさんが住む磯野家の住所は、実ははっきりしていて「東京都世田谷区桜新町あさひが丘3丁目」です。

しかし、この住所は実在しなくて、「あさひが丘」という地名は存在していません。

時代設定がはっきりしていないが、「東京都世田谷区」なんて高級住宅街に平屋の一軒家とは、なんて、金持ちな家庭なのという疑問がわいてきます。

そこで、間取りとか、資産価値なんかを考えてみました。

4Lkの木造平屋で、のべ床面積は30坪、敷地が115坪くらいです。

その資産価値は、現在の価値で、坪単価200万くらいで計算すると、2億3000万円くらいです。

時代背景が違うので、なんとも言えませんが、すごい価値ですね。

家系図はどうなっている?

●磯野波平(いその なみへい)
年齢は54歳。
性格は、情に厚く、威厳があって、貫禄があって、実はやさしい。

●磯野フネ(いその ふね)
年齢は50歳代。
性格は、割烹着を着て、家事をこなし、やさいくて、実はみんなに頼りにされるお母さん。

●磯野カツオ(いその かつお)
年齢は11歳。
かもめ第三小学校5年3組。クラスでも目立つ存在。
性格は、活発で、運動神経がよくて、お調子者で、サザエさんと同じでおしゃべりさん。
趣味は野球、サッカーで、中島くんたちとよくやっている。
かおりちゃん、早川さん、花沢さんの誰と結婚するのやら?

●磯野ワカメ(いその わかめ)
年齢は9歳。
かもめ第三小学校の3年生。
性格は、カツオと違って優等生で、優しい女の子で、お母さんにあこがれている。

●フグ田サザエ(ふぐた さざえ)
年齢は24歳。
性格は、明るく、おてんば、おしゃべり、おっちょこちょい。
町の人気者。

●フグ田マスオ(ふぐた ますお)
年齢は28歳。
性格は、やさしくて、温厚で、お人好し、義理の父の磯野波平とも関係良好。
海山商事営業課勤務。

●フグ田タラオ(ふぐた たらお)
年齢は3歳。
サザエとマスオの子ども。
性格は、好奇心旺盛で、素直で、でもちょっぴり頑固で、磯野家、フグ田家のアイドル的存在。
叔父叔母にあたるカツオくん、ワカメちゃん、はとこのイクラちゃんと仲良し。

●タマ(たま)
オス猫。大きな鈴が特徴。

●波野ノリスケ(なみの のりすけ)
年齢は24~26歳。
波平の甥。なので、サザエさん、カツオくん、ワカメちゃんとはいとこ。
性格は、明るく、おっちょこちょい、ちゃっかりもの。
出版社に勤めていて、伊佐坂先生の担当で、よく磯野家に出入りしている。

●波野タイコ(なみの たいこ)(旧姓は入江)
年齢は22歳。
性格は、おっとり、美人、おしとやか、清楚なお母さん。サザエさんとも仲良し。

●波野イクラ(なみの いくら)
年齢は1歳半くらい。
性格は、自由で、わんぱくで、頑固で、憎めない幼児。
実は、「チャーン」「ハーイ」「バブー」の3つの言葉しかちゃべれません。

●磯野海平(いその うみへい)
波平の双子のお兄さん。
九州に住んでいて、頭のてっぺんの毛が2本生えているところが見分けるポイント。
ちなみに、波平は1本。

●磯野なえぎ(いその なえぎ)
海平、波平の妹。
波野ノリスケのお母さん。
つまり、イクラちゃんのおばあちゃん。

家系図を書きてみたので、参考にどうぞ!
isono

●ちょこっと知識
サザエさん一家は高学歴のエリートか?
サザエさんは、『あわび女子学園』卒(実在しない)。
波平さんは、京都大学卒。
マスオさんは、早稲田大学商学部卒。
ノリスケさんは、なんと東京大学法学部卒。

オープニングの観光地の場所は?

結論からいうと、2022年4月から岡山県の日生のアマモの再生活動が紹介されます。

日生というと牡蠣で有名ですが、その漁場を活性化させるためにアマモを繁殖させる活動をしています。

アマモは海草(うみくさ)の仲間で、小魚の住処になったり、光合成をして酸素をつくったり、海底の泥をきれいにしてくれたりと、海の環境を改善してくれます。

今回は日本財団「海と日本プロジェクト」と「サザエさん」がコラボレーションすることになり、実現しました。

「海と日本プロジェクト」とは、簡単にいうと、子供たちを中心に、いろいろな人に海について、興味を持ってもらい、様々な問題へ取り組んでいくという活動です。

こんな感じで、岡山県の日生市が、国民的サザエさんで紹介されるので、期待してみてみてください。

期間:2022年4月~6月

テーマ(場所名):
・ももち浜(福岡市早良区)
・マリンピング(北海道江差町)
・造船所の進水式(愛媛県今治市)
・海のバリアフリー(山形県鶴岡市)
・ビーチクリーニング(神奈川県・江ノ島)
・はんぎり競漕(愛媛県松前町)
アマモ場の再生活動(岡山県日生町)
・日本の海の幸
・イルカウォッチング(長崎県南島原市)
・学習船「うみのこ」(滋賀県・琵琶湖)
・うみぞら映画祭(兵庫県・淡路島)

過去、岡山県の観光地でサザエさんで紹介された場所は?

ついでに、過去、岡山県の観光地でサザエさんで紹介された場所の一覧を載せます。

・岡山駅前 桃太郎像(岡山市)
・岡山後楽園(岡山市)
・岡山城(岡山市)
・吉備津神社(岡山市)
・フルーツパフェ(岡山市)
・倉敷美観地区(倉敷市)
・鷲羽山(倉敷市)
・ジーンズミュージアム(倉敷市)
・備中国分寺(総社市)
・鬼ノ城(総社市)
・備中松山城(高梁市)
・備前焼(備前市)
・旧閑谷学校(備前市)
・備前長船刀剣博物館(瀬戸内市)
・津山まなびの鉄道館(津山市)
・宿場町やかげ 流しびな(矢掛町)
・満奇洞(新見市)
・国立公園 蒜山(真庭市)
・湯原温泉(真庭市)
・奥津温泉(鏡野町)
・妖精の森ガラス美術館(鏡野町)

いっぱいありますね。それだけ、サザエさんが長く続いているということでしょうね。

実際に行ったことがあるのは、半分くらいです。

行ってないところで、「鬼ノ城」「旧閑谷学校」に行ってみたいので、行ったときは、また、レポートさせてもいますので、楽しみに待っていてくださいね!

このサイトでも、備中国分寺(総社市)の情報を載せています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次