2022年の8月、コロナに小学生5年生の息子がなりました。
コロナになった子の下にも娘もいるため、家族に蔓延しないように隔離生活を送りました。
コロナになって、はじめて分かったこともいろいろありました。
体験にもとづいて、症状の回復経過、隔離生活のポイントなどをまとめした。
お子さんがいる方は、参考になると思うので、ぜひ見てみてください。
小学生5年生 コロナ0日目
・すぐに隔離を始めました。
朝はまったく熱があるとかはなく、体のだるさととかもなく、健康そのものでした。
15:00くらいから昼寝をして起きたら、体がだるいと言われて、熱を計ったら、38.0℃でした。
ちょうど休日だったので、ネット予約できる病院を予約して、明日、病院に行くことにしました。
夜、熱を計ったら、38.3℃で、ここ2年くらい熱が出ることは、まったくなかったので、コロナの可能性が高いと思っていました。
そのため、すぐに息子を隔離しました。
リビングは洋室と和室がつながった感じで利用していたのですが、和室の扉をしめて、和室に隔離しました。
また、トイレは1階を息子が利用して、他の家族は2階のトイレを使うことにしました。
小学生5年生 コロナ1日目
・PCR検査などしてくれるか確認してから病院に行く。
・検査結果は、なるべく早くでる方法を選ぶ。
・食事を運ぶなど接触する人は母親1人に絞りました。
翌日、朝に熱を計ると、38.6℃でした。
朝、病院に行くと、PCR検査はしておらず、この時期ならコロナだから、家で寝るようにと、特に診察もしてくれず、あしらわれた。
とは言え、会社への出勤など、コロナかどうかハッキリとさせる必要があったので、そこから病院を探しました。
一度でもいったことがある、小児科、耳鼻科をなどに、電話をしまくって、やっと夕方に見てくれる耳鼻科を見つけました。
この時点で39.0℃くらい熱があり、子供はぐったりしていました。
水分は、一口、二口を飲むことはできますが、食事はまったくとっていませんでした。
夕方、病院に行くと、PCRをしても結果が出るのが、2,3日かかるということで、次の2案を提案されてました。
抗原検査をして、陽性ならコロナ確定。
抗原検査をして、陰性ならPCRをして、確認。
いきなり、PCRをして確認
症状からコロナの可能性も高く、抗原検査で陽性なら間違いなくコロナだろうということで、案1を選択しました。
そして、抗原検査の検査の結果、「陽性」と確定されました。PCR検査は実施してません。
解熱剤をもらい、家に帰りました。
保健所からメールと連絡があるということでした。
夜の時点で39.0℃くらい熱でした。
小学生5年生 コロナ2日目
・高熱が続き、フラフラで病院などに連絡しようか迷う。
・水分は少しはとっていたので様子をみた。
2日目も相変わらず、熱が下がらず、39.0℃くらいです。
解熱剤を飲んでも、下がらなかったです。
相変わらず、水分は多少とりますが、食事は、おかゆを2口とか、ゼリーを2口とかでした。
水分は少しでも吸収がいいものと思い経口補水液OS1を飲ませていました。
保健所からメールが来ました。また、My HER-SYSに登録する必要あるのですが、どいうわけかエラーになって登録できませんした。
とりあえず、保健所から電話を待つことにしました。
子供は、熱は相変わらず、39.0℃くらいで、ほとんど寝ています。
しかも、トレイに行くのも、フラフラで支えがないと行くことができないくらいになっていました。
食事もほとんど食べないし、病院とかに連絡した方がいいのか迷いましたが、そのまま様子をみることにしました。
このあたりの判断は、正直あっていたのか、分かりません。
あと、残りの家族3人は、特に症状ななく、問題はありません。
小学生5年生 コロナ3日目
・熱は、急激に下がる。
・相変わらず、フラフラでトイレにはサポートが必要
朝方、事件が発生しました。
トイレにいった子供が倒れて転びまいした。トイレに行くときは支えが必須です。
食事をまる2日食べていないので、フラフラするのだと思います。
朝には、38.3℃くらいと少しだけ下がりました。
午前中に保健所から連絡があり、状況の確認などがありました。
HER-SYSについても登録できました。
夕方には、37.3℃くらいになりました。
Twitterとかみていると、2日くらい高熱が続いて、ある時に急に熱が下がったという内容をみましたが、同じような感じでした。
ほんとに、急に一気に熱が下がった感じです。
夜は、おかゆを少し食べました。
まだ、トイレとかは少しふらふらしているので、支えながら行ってました。
また、残りの家族3人は、特に症状ななく、問題はありません。
小学生5年生 コロナ4日目
朝、熱を計ったら、36.6℃で完全に平熱になりました。
ご飯も普通に近いかたちで食べることができるようになりました。
一応、脂っこいものはさけて、食べさせました。
少し元気になったので、タブレットで動画を見て過ごしています。
小学生5年生 コロナ5日目
基本的に、食事もできて、元気です。
保健所からは、毎日メールが来て、体温などを報告していました。
1日中、YOUTUBEなどの動画を見ています。暇そうです。
小学生5年生 コロナ6~9日目
・他の家族への感染を考え、念のため隔離生活は継続。
5日目と同じで特に、元気で、Youtubeなど見て、隔離生活をしてます。
6日目くらいから、隔離生活をやめようかと思いましたが、下に子供のいるので、移る可能性があると思い、隔離生活を続けました。
本人はさみしいらしく、少し扉を開けてこちらを見たりはしてましたが、そこは心を鬼にして、隔離生活を続けました。
子供も保険に入っていたので、保険請求の手続き方法を確認しました。
HER-SYSで請求できるらしく、画面を印刷して手続きの準備をしていました。
小学生5年生 コロナ10日目
待機期間の終了、つまり、隔離生活の終了です。
子供は、やっと終わったとのことで、とても嬉しそうでした。また、咳などの幸い後遺症もなく良かったです。
ここでアドバイスするなら、保健所から連絡があると思いますが、待機期間と解除日をきちんと確認してください。
ある日を指定されると思うのですが、指定された日まで待機していないといけないのか?、もしくは、指定された日は解除日でもう動いていいのか?をきちんと確認してください。
最初に連絡があったときは、どうもこのあたりがあいまいで、間違って認識していました。
まとめ
・数時間前まで元気だったのに、急に高熱が出た。
・3日目まで熱が39℃くらいあり、下がらなかった。
・3日目まで食事もほとんど取れず、ふらふらでトイレにも1人で行けなかった。
・3日目になると急に熱が下がり、そのあとは食事もでき元気になった。
・その後は、元気だったっがた、小学生とはいえ10日間は隔離生活をした。
・待機期間と解除日を意識して、確認する。